2011年 09月 17日
正しい姿勢で立つこと
◆空き時間に岩盤ヨガに通っています。平日昼限定でリーズナブルかつ気軽に通えているのですが、月~金のうち木曜昼が駄目で、金曜にドン・ジョヴァンニの稽古があるので木金を外すと月火水、その次が週末をはさんで5日後になってしまうので、ちょっと無理矢理ではあるのですが、週前半1日休みを入れても金曜に行った方がいいように思うし、1時間ちょっと前には稽古場に入れるくらいの時間か、お昼に帰宅できる朝イチのクラスに時々行くようにしています。
昨日は稽古場が使える時間に制限があったので午前か午後イチのクラスに…と予約したのが午後のピラティスのクラス。たまたま人の少ない日に当たって、参加する私にはとても有難い時間になりました。
◆リクエストを聞いて対応してくださる、とのことで、今非常に気になっていることを相談してみました。
私は腰回りの筋肉が硬く、腰痛までは行かないのですが、腰に負担がかかっているのを感じる。姿勢を正しくして腹筋を使うことで改善するんじゃないかとは思うけれど、立っている間はまだしも、一歩動いたら元に戻ってしまって…
という話をしました。
先生は岩盤に座っている私の様子をみて、骨盤の開きの左右差、肩甲骨の状態、姿勢などをみてくださり
次に立った状態の姿勢チェック。
普通に立ったところ(と言ってもチェックして説明していただいた後なので、意識せずに立っていたときよりは姿勢がよいそうです(vv)>)

そして自分で「いい姿勢」を意識して立った状態

こちらはさらに先生が修正を加えた状態です。

最初の画像だけを見ていると、そう言うほど姿勢が悪いように見えないのですが、後の2つと比べながら見ていくと、やはり違いますね。画像で見えるより、身体で感じる感覚の違いが大きくて、そちらにびっくりしていたのですが
何より重心の位置がまったく違うのです。
◆日常の習慣の積み重ねで、いろんな癖がついているようです。
重いバッグを常に持っていることと関係があるのか重心が前に行き過ぎていて、直していただいた重心では真っ直ぐ立つのも大変でした(*_*)
肩甲骨、腕の位置も、意識していたよりももっと後ろ…
直していただいて肩の筋肉の張りを先生にチェックしていただくと、不思議なことに肩がだらっと脱力して腕が前にあるとき(といっても本人は真っ直ぐと思っている)よりも、姿勢を正して筋力を使って腕を後ろに回しているときの方が、肩の筋肉が柔らかいのです。
肩凝りって自分(の習慣)で作っているんだな…というのがよく分かりました。
◆この姿勢が自分にとって「正しい」とすぐに判ったのは
音大生の頃から声作りのためにお世話になっている先生が、身体のポジションを直してくださったときの姿勢とピッタリ一致したからなんです。岩盤ヨガスタジオは設備の性質やイメージもあるのか、緩めたり伸ばしたりほぐしたり…という方に行きやすいのか、ピラティスのクラスはそれほど頻繁に開かれてはいないのですが、今の自分に必要な筋力をつけるために、時間を割いて通う価値はあるように感じます。
一度帰宅してその姿勢で声を出すと、出したい体感で楽に声が伸びるのが分かりました。
でもこれまで長年使っていた筋肉、重心とは全然違うので、まだその状態では立っているのも大変だし、やはり動いたら戻りやすいです(>_<)が
健康で正常な重心と姿勢は歌にもいい影響が、ないはずがない(^^ゞ
と信じてしばらく気をつけて頑張ってみたいと思っています。
私が通っているスタジオは、紹介でトライアル料金が割引になります。興味のある方はお問い合わせください☆
2つのブログランキングに参加しています。お読みくださったら、ぜひそれぞれのバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村
昨日は稽古場が使える時間に制限があったので午前か午後イチのクラスに…と予約したのが午後のピラティスのクラス。たまたま人の少ない日に当たって、参加する私にはとても有難い時間になりました。
◆リクエストを聞いて対応してくださる、とのことで、今非常に気になっていることを相談してみました。
私は腰回りの筋肉が硬く、腰痛までは行かないのですが、腰に負担がかかっているのを感じる。姿勢を正しくして腹筋を使うことで改善するんじゃないかとは思うけれど、立っている間はまだしも、一歩動いたら元に戻ってしまって…
という話をしました。
先生は岩盤に座っている私の様子をみて、骨盤の開きの左右差、肩甲骨の状態、姿勢などをみてくださり
次に立った状態の姿勢チェック。
普通に立ったところ(と言ってもチェックして説明していただいた後なので、意識せずに立っていたときよりは姿勢がよいそうです(vv)>)

そして自分で「いい姿勢」を意識して立った状態

こちらはさらに先生が修正を加えた状態です。

最初の画像だけを見ていると、そう言うほど姿勢が悪いように見えないのですが、後の2つと比べながら見ていくと、やはり違いますね。画像で見えるより、身体で感じる感覚の違いが大きくて、そちらにびっくりしていたのですが
何より重心の位置がまったく違うのです。
◆日常の習慣の積み重ねで、いろんな癖がついているようです。
重いバッグを常に持っていることと関係があるのか重心が前に行き過ぎていて、直していただいた重心では真っ直ぐ立つのも大変でした(*_*)
肩甲骨、腕の位置も、意識していたよりももっと後ろ…
直していただいて肩の筋肉の張りを先生にチェックしていただくと、不思議なことに肩がだらっと脱力して腕が前にあるとき(といっても本人は真っ直ぐと思っている)よりも、姿勢を正して筋力を使って腕を後ろに回しているときの方が、肩の筋肉が柔らかいのです。
肩凝りって自分(の習慣)で作っているんだな…というのがよく分かりました。
◆この姿勢が自分にとって「正しい」とすぐに判ったのは
音大生の頃から声作りのためにお世話になっている先生が、身体のポジションを直してくださったときの姿勢とピッタリ一致したからなんです。岩盤ヨガスタジオは設備の性質やイメージもあるのか、緩めたり伸ばしたりほぐしたり…という方に行きやすいのか、ピラティスのクラスはそれほど頻繁に開かれてはいないのですが、今の自分に必要な筋力をつけるために、時間を割いて通う価値はあるように感じます。
一度帰宅してその姿勢で声を出すと、出したい体感で楽に声が伸びるのが分かりました。
でもこれまで長年使っていた筋肉、重心とは全然違うので、まだその状態では立っているのも大変だし、やはり動いたら戻りやすいです(>_<)が
健康で正常な重心と姿勢は歌にもいい影響が、ないはずがない(^^ゞ
と信じてしばらく気をつけて頑張ってみたいと思っています。
私が通っているスタジオは、紹介でトライアル料金が割引になります。興味のある方はお問い合わせください☆
2つのブログランキングに参加しています。お読みくださったら、ぜひそれぞれのバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村

■
[PR]
by chiearai
| 2011-09-17 02:08
| 歌と日常