出発は水曜\(゜ロ\)(/ロ゜)/

◆土曜の衣装着き稽古開始前の画像をマエストロから頂いたので掲載しまーす(^o^)
舞台下手側の半分。右端が私です♪お心当たりのある方はお持ち帰りください。掲載しているサイズがオリジナルなので、これ以上大きくできなくてすみませんm(_ _)m
今週からいよいよもう一つの演目「ジャンニ・スキッキ」の組と合流して公演日毎の通し稽古が始まります。A~C各組2回、計6回。数日空いて、次は劇場でのGP。公演も間近に迫ってきています。
手持ちの券は12日の分は全部出てしまったのですが、11日の券を振り替えていただけたので、11(金)夜、12(土)昼に若干の余裕があります。
引き続き、お問い合わせお待ちしておりますm(_ _)m
◆アンジェリカの通し稽古が始まる一方で、私は水曜朝からコンサートで長野に向かうため、A組C組の通し各1回が欠席になってしまいます。インフェルミエーラ、公爵夫人とアンジェリカの対話シーンの黙役(門看係修女)とも代わりをお願いしてあるのですが
もしかしたら黙役の方が大変かもしれませんm(__)mm(__)m
公爵夫人がリブレットの内容を踏まえた演技をされるときに、(公爵夫人役の方がお休みの日に)演出の先生方から出た指示の通りに動くと公爵夫人役の動線の邪魔になり、邪魔にならないように動くと今度は修道院長の邪魔になってしまう…
ということで院長先生方とご相談して、元々リブレットに記載されいている指示の通りに動きたい…と思っているのですが、まだ演出の先生方の許可をいただいていないのです。私が居れば事情を話せるのですがm(_ _)m
◆で毎月恒例長野行き。今月は土日ではなく、水木。ええ明日ですね(^^ゞ
火曜昼にはリハーサルをするものの、配布用の原稿の準備や持って行く衣装の直し、荷作りなどすべてこれから\(゜ロ\)(/ロ゜)/
間に合うのか…?いや、間に合わせて行ってきますっ!
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


衣装を着けて

頭に被る布とその下の額の部分に見える白布の扱い、髪のセットの仕方、小道具の扱いなどの説明を受けつつ、衣装の先生が着た様子をみて、微調整が必要なところをチェックしてくださいました。尼僧たちは3日通しで出演するので、個人用の衣装と小道具を、GP以降は自分たちで管理することになるようです。画像は一通り着終わって、稽古開始前に被り物の具合などそれぞれチェックしているところ。
衣装を着けるとかなり雰囲気が出てきた感があります。

あまり着る機会のない衣装なので、ゆったり作られているのに妙に硬くなってしまい、初回の通しは声出にくかったらしい(-_-) ヨガ行ってから稽古に行ったし、昨日から始めたステッパーのせいじゃないもんね(^^ゞ
でもGPになる前に、本番の衣装で最初から最後まで動けたのはいい経験でした。
尼僧服を着慣れた歌い手もそんなにいないだろうし(^^ゞ被り物もしっかり土台を作って固定しないと
いざ自分が出る場面が突然お笑いになってしまうかも!?
…まあ私の周りでは、私の説明を聞いてアンジェリカをブッファだと思ってたという方、少なくないですけどね(^^ゞ
◆最近は修道院(笑)の方がよくみてくださっているらしいのでここで尼僧お支度メモ(^o^)
・髪は(作れる人は)お団子。トップが高い方が固定が楽できれい
・左右の髪を少しとってねじり、耳の上で輪にしてピンで止める
・ネットを被る。ネットは○イソーで買えるらしい
・ピンは20本くらい使う。ピンは黒じゃないのを探すか塗るか…
・台布を半分に折って白布に包んで二折り。眉と並行になるように巻く
・左右の耳を隠し、目の上の線と直角になるように折る。両端を首の後ろで二回くぐらせて縛る
・被り布の中央7cm内側に白い紐を止める。被ったら紐を後ろに回して白布の結び目の下で縛る
髪の土台をしっかり作らないと、ちょっと動くだけで布が落ちてしまいます…(vv)
稽古が始まる前、マエストロが板付きの状態の舞台を撮ってくださっていて、後日(無理矢理(^^ゞ)頂くことになっているので、頂いたら載せますね(^o^)
◆っていうか
温厚なマエストロに
さっき盗撮してた画像、くださいよ~
とか言うワタシって…
まったくなんて失礼なんでしょうm(_ _)m
そんなこんなで(笑)アンジェリカ稽古は楽しく進行しています(^o^)
明日もがんばる♪
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


偲ぶ会

先月帰天された、オペラサロン・トナカイの早川オーナーを偲ぶ会(オーナーに贈る感謝の会)に出席させていただきました。
渡邊史さんの司会で進行、オーナーの想い出を語る場ありアーティスト同士の交流の場あり、生前オーナーがお好きだった歌をみんなで歌ったり…
画像は男声アーティストがステージに上がり、O sole mioを歌っているところ。続いて女声アーティストが「ウィーン我が夢の街」を演奏しました。
◆短い時間の中にもたくさんの交流があり、おいしいお料理があり、素敵な音楽があり…天国のオーナーに導かれて、幸せな時間を過ごさせて頂きました。
大学・大学院の先輩やこれまで共演させていただいたアーティストの方にご挨拶する時間はもちろん、多くの先輩アーティストとお話しする機会があり
先輩どころか大・先・輩な方もたくさんいらっしゃるのですが、どの方も本当に気さくで親切で
オーナーが亡くなられたのはとてもとても残念で、思い出すと今でも悲しくなるけれど、残されたアーティスト同士で新たにつながることができる、そんな機会に身を置くことができる…トナカイでお世話になれたというのは本当に幸せなことなんだな…と改めて感じました。
◆そして素晴らしい歌い手の先輩方の中でひととき過ごすことができて
私は本当に、もっと頑張らなければ…と強く強く思ったのでした。
そしてもうひとつ、決めたこと
それは
苛立つ気持ちを捨てる、ということ。
◆何に苛立っても、結局その対象はあくまでも自分。誰しもその人の道しかないし、ここで頑張っていくしかないわけで
人にも物事にも、あるがままそのまま受け止めて大丈夫
そう思って揺れずにやっていくというのは今の自分にはとても大切に思えるのです。
2010年も早いもので残り1/3。今お世話になっているシアターχのフィガロも年明けの公演で一区切り。
いろんなことを、悔いが残らないようにやっていかねば…と思っています。
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


観て聴いて

開演時間、なんと午前11時…
この時間だったから、急にお話を頂いても行けたのですが、歌われる方は大変だったんじゃないかと思いますm(_ _)m
子供が観ていて飽きない工夫がなされていて、また一幕にまとめられていたこともあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
幼稚園の園児たちが舞台に上がったり、舞台下の客席で観ていたのですが
楽しい思い出になっただろうな…羨ましい♪
◆終演後すぐ会場を出て別のコンサートを聴きに代々木上原へ。リハビリを兼ねて出ているヨガのクラスに出るために中座。
フィガロの訓練の一環で受けさせて頂いている舞台訓練の授業で4月に右膝を、6月の長野の空き時間に左足靭帯を傷め
左足の治療中に脚のバランス感覚と脚力が大分落ちたようで…地道にやっていくしかないですが、なるべく早急に改善していかねばなりません。怪我の回復はもちろんですが、その後のケアが大変…
◆明日から1ヵ月ほど慌ただしくなるのですが、この週末が最後のお休み…と思っていたのにあっという間に終わってしまったようです(vv) 結局忙しくてもなんでもやることはやっていかないと…なんですよね。
できることはなるべく後回しにしないで終わらせていかないと(>_<)
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


コ、コンドロイチン!?

昨日はチケットを置きがてら、生後3ヵ月になって振舞いは大人と同じだけど相変わらず子猫な画像のチビ猫チョコと大人猫計3匹と遊びに実家に行き
今日は朝から語学学校に行き、授業に出がてらアンジェリカのチラシを預け、クラスの方たちとお昼をご一緒してからジムでパーソナルトレーニング。
◆フィガロの研修の一環で通ってる舞台動作の授業で春に膝を痛めて…ずっと接骨に通って痛みそのものは早い時期に取れたけど
その次に左足の靭帯を傷めて、足を庇って歩くうちに負担がかかったのか
座ってた姿勢から立つとか、寝てたところから起きるとか、静止してた状態から次のアクションに移るときに、傷めた方の膝のお皿の裏が
パキッと音がする
というのがしばらく続いていて。痛いわけじゃないから接骨行っても治療対象にならないだろうしなーと思いつつ
あともうひとつ
特に家でダラダラしてるときに「脚力が弱ったな」と感じることが結構あって
その歩けなさ加減は思いっきり気分はご老体、なわけですが(+_+)
◆認めたくなかったけど、適正に訓練を続けていないと身体の老化は進む
ふと思いついて、もう何年ぶりか分からないくらい久しぶりにサプリメントをいくつか買って、試してみることにしたわけです。
そして届いて飲み始めたのが昨日のこと。
買ったのは
関節の動きをスムーズに~というのと
中性脂肪の減少に効くというサプリ。
ええあのギムネマ~とかフォースリーン~とか、そういうんじゃなくて
対象年齢が高そう(って関節の動きが、って思いっきりシニア向けじゃないかと(^^ゞ)な気配がするサプリを選んでみたわけです。
◆繰り返しますが、買って飲み始めたのは昨日。
そしてその日のうちに、膝のパキパキいう音がしなくなった…
という話を、トレーニング始まってすぐにトレーナーにしたところ
どんだけストレートに成分が回ったんだ!?と大変に好評(笑)で(vv)>
飲んだら膝直行?みたいな。
でもほんとにすぐに出なくなったんですよね…
そのサプリの主成分が、タイトルにあるコンドロイチン。関節の動きをスムーズにする、オイルのような働きをする成分なんだそうです。
確かに食品で摂取するのが難しい成分だとトレーナーは言っていたけれど
そんなにすぐ改善するって、よっぽど不足してたのね…(-_-)
まあ本人が危惧してたほどには老化は進んでなかった(かも(笑))ってことで、よしとしましょう(^^ゞ

というのが本来の目的だったのに
結局その空いたはず時間はほとんどフィガロと舞台動作の課題準備で消えてしまい
せっかく空けてもらっても準備が間に合わない状態で一体何をすれば…とスタジオを予約した昨晩慌てて考えて
ずーーーっと預けっぱなしでなかなかできなかったルチア狂乱と来週の本番の曲を丁寧に少し時間をかけて、あと長野に前回から持って行ってるメドレーの曲を少し詰める。
久しぶりに時間に追われない稽古ができて、別に日をとって頂いた甲斐はあったと思う(^o^)
帰りに会社員の頃上司に連れて行ってもらって以来たまに行く串焼き屋に寄り、ひたすら飲み食べ喋り倒して帰宅…
肉が巻かれてるけど野菜の方が圧倒的に多いので、お腹いっぱいだけど胃は重くない(^o^)
最初の一皿はお腹も空いててあっという間に食べてしまって画像撮り損ねた(^^ゞ画像は3皿めくらいでしょうか。
あんまりオチはないけど、そんな感じの一日。
今晩のうちにフィガロで今当たってない幕の台詞書きをしようと思ってたんだけどさすがにこの時間となると(+_+)、夜涼しいみたいだし適当にして今日は寝ようかな…
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


シーズン5
全米でのオーディションを抜けた男女各10人、20人のダンサーが毎回自分の専門とは関係ないダンスを踊って全米の投票を募り、毎週男女各1名ずつ脱落していく番組。今アメリカではシーズン7が始まっているはず…
この番組は普段テレビはほとんど観ない私のほぼ唯一の例外。元々ダンスやってたのと無関係ではないかも。
今回同様一生懸命追いかけて観てたシーズン2でファンだったトラヴィスが振付師として出場者に初めて振り付けていて
トラヴィスは出場してたときにこれ踊ってたヒト♪
彼が初めて番組のために振り付けたのは、今モダンの最前線にいると言われるミア・マイケルズの作品を思わせる、愛と情熱を感じさせるロマンチックな作品。お互いに惹かれているけれどその気持ちを隠して接している幼馴染、という設定なんだって。
◆あと印象に残っているのは、ジーン・ケリーを髣髴させるようなダンスを踊るエヴァンとケイラのウィンナ・ワルツ。ペアは純粋にくじ引きで決まったんだけど、この2人はトップ10の男女各5人の中で一番背の低い男性と一番背の高い女性の組み合わせ。
かなり身長差があるはずなのに…エヴァンはシークレットシューズを履いて、ケイラは裸足で踊ったらしい。
◆放映中のルーティンは土曜夜がパフォーマンスで日曜夜が結果発表。このところ週末に本番が入ることが多くて、平日17時~の再放送に家に居ることはまずないので番組観るのはなんと3週間ぶり。
CATVは再放送の機会も多いしビデオ録ってもたまるだけなので基本的にその場で観るようにしているけど、この番組に関してはDVDのボックスセットとか見つけたら買ってしまうかも…
身体能力の限界まで追求するようなダンスを踊ることはもうできないけれど、見るのは大好き(^o^)
いやー久々に観られて嬉しい♪気持ちもスッキリ(^o^)
終わったら頭を切り替えて、歌の方に戻らないと(^^ゞ
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


新しいプログラムで

懸案事項は2つ…まずは前回3日に上げたように、次のコンサートまで数日しかない状況で選曲の視点を変えて、まったく違うコンセプトのプログラムで臨むこと。
宿泊施設でのロビーコンサートということで、お聴きくださる方の年代は下は1ケタ上は…3ケタという方にはまだお目にかかっておりませんが(vv)幅広い年代の方が日本全国時に海外から泊りにいらして
家族や仲間、お友だちとの思い出のために選んだ宿で
お食事とお風呂を終えて、お休み前のひとときに聴いていただく音楽
クラシックのコンサートに足を運ばれる方ばかりではないかもしれないし
逆に普段音楽を楽しんでいらっしゃるからこそその日もクラシックが聴きたいと思ってくださったのかもしれないし
…そういう幅広い層のそれぞれに楽しんで頂けるプログラムというのはどうあるべきなんだろう
というのが前回の最終日以来考えていたことで
◆次のコンサートまで時間がない、逆に言うと前回の感触が残っているうちに新しいことをやってみようと思ったわけですが、具体的には
私自身が声楽を勉強しようと思う以前
ただ何も知らずに楽しく歌っていた子供の頃、思春期の頃に心動かされた歌を思い出して
そこからプログラムを組み立ててみる…ということでした。
◆プログラムは歌い始めの早い段階でいい響きが出しやすいという観点から2日目に曲順を手直ししたくらいで、基本的には同じ曲目。幸い多くのお客さまに喜んでいただけたようで
宿で販売しているアーティストのCDは、東京から持って行った分は全部お買い上げ頂き、足りない分はフロントの裏で増産していただいたり
当日買いそびれたけれど帰る前にやはり欲しい…というお客様がいるので、とコンサートの翌朝に電話がかかってきたり(アラームを止めるときに受話器をはねのけたみたいで私の部屋の電話は鳴らなかったんですけどね(^^ゞ)
2日目は完全満室で別のペンションに泊めていただいたのですが、コンサートが終わったら泊らずに出てしまうと話したところ
支度してエレベーターに乗るまでロビーに残って見送ってくださるお客様が何人もいらして本当に有難かったですm(_ _)m
◆空き時間に撮った画像を少し上げておきます(vv) 散歩に行く途中で出会った蟻地獄

向こうに(人が漕ぐ)白鳥が浮いてるのが見えて、あれいいな~♪と思いながら眺めてます

あまおうとモカのミックスで。携帯をカメラモードにするのに手間取ってる間に早くも溶け始め(/_;)

カップに入っているのはワイン…

2日目にお世話になったペンションのテラス(^o^)

テラスのブランコに乗って撮ってみた

そしてもうひとつの懸案事項(^^ゞ夏休み中限定で周辺を巡るバスが毎日動いているのを幸い、帰りのバスまでの時間を使って白樺湖へ。前の晩から雨が降り始めたのですが、昼には上がってることが多いから、という宿の方のアドバイスで予定通り出発。この1年雨にも雪にも降られずにきたジンクスもいよいよおしまいか…と思いつつ
(白鳥でも画像のボートでもなく)足漕ぎのフロートで湖上を巡ってみました♪風が気持ちよかった(^o^)

元は湿原だったとか。その名の通り白樺がたくさん生えています

お昼は湖に面したデッキで。地元の食材を使ったオーガニックレストラン

立ち寄り湯で休憩。お風呂上がりの定番はコレでしょう♪

八ヶ岳で。ツバメ…でしょうか?

天気は結局外に居る間は不思議と雨が上がり、中に入ると降り始め…の繰り返しで、雨は降っていたはずなのに家に帰るまでほぼ傘要らず。晴れ間が見えるくらいの曇天だったので涼しくて景色もよく、かえって快適♪
長野での演奏後に出掛けられるチャンスは一年にそうそうないのですが、珍しく2週続いて遠出ができて楽しかったです(^o^)
♪♪長い日記をお読みくださりありがとうございますm(_ _)m1日1クリック、お願いします♪♪


行ってきます、の間に
遅いお昼を食べて一休み…
配布物や当日の進行表を作り直してUSBメモリに入れて、もう少ししたらフィガロ授業で両国に行きます。
明日、無事行きのバスに乗れればまずは一安心。
◆月曜に車山で曇天下の数時間で炎症するくらい焼けた肌も大分落ち着きました(vv)まだちょっと痛いかな…
炎症がひどくてお風呂も最初の3日くらいはお湯が駄目だったのですが、ドラッグストアでみつけたこのジェルを暇さえあれば塗っていました。
日焼け対策もメンタームなヒト(vv)>
冷蔵庫に冷やしておくと気持ちよいですよ(^o^)
◆それにしても腕が見事にアイスオレ状態ですがドレスどうしましょ…日焼け対策に走るか、思い切ってノースリーブなり肩の出る服で出て境目が消えるくらいに少し焼いてしまうか、悩ましいところ。
そして明日のコンサートは曲もカテゴリも一新して、まったく新しいプログラムで。
演奏する私たちもとても楽しみです。
どなたでもお聴きいただけますので、お近くにいらっしゃる時はご一報くださいませm(_ _)m
…ということで行ってきます(^o^)/
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪


昨日の名残り

っていうか、足じゃないので念のため(-_-)
痛くてお風呂、お湯は駄目です(/_;)
ふと思いついて、りお猫の治療で余っていた消毒薬を冷蔵庫から出してペタペタしてみました。
気持ちいい( ・ω・)ノ
って効くの…!?
今日はレッスンの後ジムに行くつもりで出たものの、ホットスタジオで体温上げて汗かくとさらに痛そうなので急遽行くのを止めて、睡眠補給に家に帰る…
夜はアンジェリカの立ち稽古。二次元の世界が少しずつ立体的になっていく様子を目の当たりにしながら稽古に参加しています。
今週の土日のロビーコンサートの曲は概ね出揃い、今しがたコンビニで大量コピーして帰ってきたところ。1冊くらい、買えそうな量(vv)>
プログラムは新しいものと元の路線のものと2種類用意。今まで演奏していた曲の他に、声楽を「勉強」しようと思うはるか以前に好きだった曲、子供の頃歌った想い出の曲、映画やミュージカルナンバーも入れて…初日の様子をみて2日目のプログラムを確定します。
新しい曲でお楽しみいただけるように、もうひと頑張りp(^o^)q
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

