この一週間。
この一週間、本当にいろんな出来事があり、多くのことを考えさせられました。頭の整理を兼ねて、大まかにご報告していこうと思います。長くなるかもしれませんが、よかったらお付き合いくださいませm(_ _)m
大分涼しい日が増えてきて…おかげさまでようやく胃腸の調子が戻り始めていて、火曜日には本当に久しぶりにお昼時に空腹を覚えて、ヨガ後の移動時間にカフェで軽く食べる状態まで来ました。カフェで何か食べようと思うこと自体が久しぶりだったので記念に一枚(^^ゞ

この日は午後レッスンを受けて、夜は初台にアンサンブル金沢のモーツァルトを聴きに行きました。

歌に限らず、オーケストラも室内楽も器楽も、ホールで生の演奏を聴く機会をもっと作りたいと改めて感じた夜でした。半年以上先のチケットを取って行くというのは現実にはなかなか難しいので、身近な機会をとらえて聴くようにしていきたいと思っています☆
木曜は語学学校夏学期の最終日。普段も授業後にクラスでランチに出ることが多いのですが、最終日は大抵の場合は全出席(^o^)で、お店を予約して行きます☆今回はこれまで通ってきたEspresso 3という教材が終わる学期で、Espresso 1の一番最初、abcから始めた方は3年半続いた課程の最後ということで

こんなものを頂きました。でも具体的なことは何も書いてないので、「頑張って通いましたねーー!」ってところでしょうか?(笑)
しかも実は、この修了証は授業中に文化会館の館長と○リタリアの副社長さんが突然いらして急遽授与式(&ワインを飲んでお祝い)が始まってしまったのですが
授業が中断して、結局Espresso 3は最後まで終わらなかったんですよね(vv)>
まいっか(笑)
気持ちだし(爆)
そして課程が一区切りついたこともあって、先生も交えて近くのイタリアンで最後のクラスランチ。

このドルチェはクラスのある方の計らいで特別仕様。次学期は違うクラスに移られてしまうので、そういうのも最後かもしれません(/_;)

金曜は翌土曜のカンパーナ(門下会)の合わせを済ませてから支度をするために一度帰宅して、夜はオーディションを受けに行きました。突然巡ってきたまさかの機会。緊張したけれど、良くも悪くも今自分にできることは出してきたと思います。
カンパーナでは、メシアンの「復活」を演奏させていただきました。10月、11月にいくつかコンクールを受ける準備をしていて、両方の機会にかける曲を少しずつ仕上げて、機会をみつけて演奏させていただいています。
家族が水曜に急遽入院することになり、週末から帰って待機している家族&親戚に本番を終えた日曜朝から合流。交替でお昼に出たときに珍しいものに出会ったので一枚(^^ゞ結局どんなときもごはん日記なのでした(vv)>

こちらアベック丼と申しまして…天丼とカツ丼のミックスなんだそうです。でもエビはカツの衣がついていて、エビとカツは同じタレと卵でとじられていました(^o^)
そんなこんなでしばらく慌しくなりそうで、今決まっている機会は極力予定通り進められるようにしていきたいと思うのですが、しばらくの間、他の物事に関してはご迷惑をおかけするようなことが起きるかもしれませんm(_ _)m どうぞよろしくお願いいたします。
2つのブログランキングに参加しています。お読みくださったら、ぜひそれぞれのバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村

連休と十条グルメ散歩☆
この週末はお世話になっている音楽事務所の主催コンサートがあり、土曜の午後にカヴァレリアでご一緒して偶然同時期にオーディションを受けた矢野裕紀子さんが出演される回を聴かせていただきました。
他の出演者が全員ピアノ、というのもまた珍しく、逆に疲れずに聞けました(^o^)
演奏を会場で聴くのは勉強になるのですが、友人の演奏というのはまた更に勉強になると思っているのですが、お誘い頂きながらなかなか伺えないことの方が多いですね…m(__)m
応援に行く、ということはもちろんありますが、そうして聴くことが自分のためになる、というのは学生生活を終えた後に余計に感じるようになりました。もっと行けるように、体力気力を増強しよう☆
◆日曜はオーディション。毎週授業を受けているドン・ジョヴァンニの試験で、近々配役と複数キャストになる場合は演奏範囲が発表されて、今週末からいよいよ立ち稽古に移行します。
今の自分の力、ではあるとは思うのですが、思わぬところでミスをしてしまい
終わったことを悔やんでも仕方がないのは分かっているのに、それでも往生際悪く、やっぱり悔やんでします(vv)>
◆今日は11月に受ける予定のコンクールのためにレッスンを受けに行き、帰りは十条グルメ散歩(^^ゞ
前回お豆腐やさんの保冷袋を買って、豆乳やお豆腐、ポテトサラダを入れて帰ってきたのですが
今回は豆乳も3パック、豆腐4パック(一応1つは3パック組(^^ゞ)、豆乳プリン、豆乳ワッフル…
で
持ってきた保冷袋に入りきれなくなりまして(←当たり前)(^^ゞ ワッフルだけ別袋にして保冷材を入れてくださいましたm(_ _)m
そしてごはん

時に行列もできるという駅前人気店のロースカツ定食。ようやく開いている日に当たったので試しました☆
これで500円(*_*)

夏バテが内臓にきていて、暑い間はとにかく胃が重くて食べられないし食欲もない、という状況が続いていて…一日の中で温度差があるときは涼しくなると急に胃腸の働きが回復してお腹が空いて、日中に気温が上がるとまた重くなって食べられない…の繰り返し。自宅に居る間はいいのですが三食外食になるときは厳しかったというか、苦しかったです。
今近付いている台風15号、17号が通過すると少しは涼しくなるかな…秋がきて涼しくなれば、食欲も胃腸も回復すると思うのですが(>_<)いずれにしても今週は少し涼しいようなので、今のうちに休んで体力を蓄えておかねば(>_<)
2つのブログランキングに参加しています。お読みくださったら、ぜひそれぞれのバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村

正しい姿勢で立つこと
昨日は稽古場が使える時間に制限があったので午前か午後イチのクラスに…と予約したのが午後のピラティスのクラス。たまたま人の少ない日に当たって、参加する私にはとても有難い時間になりました。
◆リクエストを聞いて対応してくださる、とのことで、今非常に気になっていることを相談してみました。
私は腰回りの筋肉が硬く、腰痛までは行かないのですが、腰に負担がかかっているのを感じる。姿勢を正しくして腹筋を使うことで改善するんじゃないかとは思うけれど、立っている間はまだしも、一歩動いたら元に戻ってしまって…
という話をしました。
先生は岩盤に座っている私の様子をみて、骨盤の開きの左右差、肩甲骨の状態、姿勢などをみてくださり
次に立った状態の姿勢チェック。
普通に立ったところ(と言ってもチェックして説明していただいた後なので、意識せずに立っていたときよりは姿勢がよいそうです(vv)>)

そして自分で「いい姿勢」を意識して立った状態

こちらはさらに先生が修正を加えた状態です。

最初の画像だけを見ていると、そう言うほど姿勢が悪いように見えないのですが、後の2つと比べながら見ていくと、やはり違いますね。画像で見えるより、身体で感じる感覚の違いが大きくて、そちらにびっくりしていたのですが
何より重心の位置がまったく違うのです。
◆日常の習慣の積み重ねで、いろんな癖がついているようです。
重いバッグを常に持っていることと関係があるのか重心が前に行き過ぎていて、直していただいた重心では真っ直ぐ立つのも大変でした(*_*)
肩甲骨、腕の位置も、意識していたよりももっと後ろ…
直していただいて肩の筋肉の張りを先生にチェックしていただくと、不思議なことに肩がだらっと脱力して腕が前にあるとき(といっても本人は真っ直ぐと思っている)よりも、姿勢を正して筋力を使って腕を後ろに回しているときの方が、肩の筋肉が柔らかいのです。
肩凝りって自分(の習慣)で作っているんだな…というのがよく分かりました。
◆この姿勢が自分にとって「正しい」とすぐに判ったのは
音大生の頃から声作りのためにお世話になっている先生が、身体のポジションを直してくださったときの姿勢とピッタリ一致したからなんです。岩盤ヨガスタジオは設備の性質やイメージもあるのか、緩めたり伸ばしたりほぐしたり…という方に行きやすいのか、ピラティスのクラスはそれほど頻繁に開かれてはいないのですが、今の自分に必要な筋力をつけるために、時間を割いて通う価値はあるように感じます。
一度帰宅してその姿勢で声を出すと、出したい体感で楽に声が伸びるのが分かりました。
でもこれまで長年使っていた筋肉、重心とは全然違うので、まだその状態では立っているのも大変だし、やはり動いたら戻りやすいです(>_<)が
健康で正常な重心と姿勢は歌にもいい影響が、ないはずがない(^^ゞ
と信じてしばらく気をつけて頑張ってみたいと思っています。
私が通っているスタジオは、紹介でトライアル料金が割引になります。興味のある方はお問い合わせください☆
2つのブログランキングに参加しています。お読みくださったら、ぜひそれぞれのバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村

心に届く、歌をうたう

今日伴奏された先生方も含めて、在学中に授業やレッスンで指導を受けた先生ばかりが出演されていました。外部のコンサート会場ではなく、試験や卒業演奏で学生が立つ、同じ舞台での演奏を聴く機会に恵まれるという、本当に幸せな経験をさせていただきました。
先生方それぞれに個性があり、華があり…舞台マナーや衣装、演奏における集中力など、勉強になることばかり。集中力と同時に、見せ方、届け方が全然違う、ということを感じました。
そして素晴らしい先生方の許で勉強させていただいたことを改めて有難く感じると同時に、今日の演奏を受け止めて、聴いてくださる方の心に届く歌が歌いたい、歌えるように頑張って行きたいと思いました。
◆昨年辺りから、夏になると暑さで胃腸に負担がかかるようで、今年の夏も思うように練習できない毎日が続きました。この頃は朝少し涼しくなると途端に食欲が出て、日中に気温が急上昇するとすぐに胃が重くなる…という状況。どうしたらこの胃腸の不調を回避できるのか、具体的な対策は見つけられていないのですが、来年はなんとか回避できるように考えます(>_<)
休み休み過ごしているうちに、日曜には来年2月のドン・ジョヴァンニの公演詳細を決めるための試験がやってきます。明日は試験前の最終授業。今試していることが安定してできるように、頑張ってこようと思います。
2つのブログランキングに参加しています。お読みくださったら、ぜひそれぞれのバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村

台風には勝てず orz
帰りの移動途中で恐らく今シーズン最後になるであろうカヌー漕ぎの計画を立てて(出て行く目的は遊びではなく、コンサートなんですが(vv)>)

足元はこんな感じで軽快に出発☆
台風12号に襲われて、しかも速度が遅くてなかなか去ってくれなかった週末でしたが
ターミナル駅に着いてみたら
中央道通行止め(3日、4日とも通行止めでした orz)。
もしこちらの路線が満席で、1時間に1本は出ている中央高速バスで席をとっていたら、運休で無事移動できたかどうか…いつも利用しているツアーバスは本社が大阪にありまして、先々月の帰りに白樺湖に寄り道したときも
長野県内から出る長距離バスは全日運休
というアナウンスを停留所で聞いて慌ててセンターに電話したら、予定通り運行するとのことだったので思い切って出発したのですが
今回は
通行止めの中央道を避けて、関越道回りで長野に入ってくださいました。この路線では普段は行っても車山止まりでしたが、今回はルートの関係で終点から逆行して、私たちが降りる、通常は一番最初の停留所が終点になったので
今まで行ったことのない女神湖の方の様子を少しだけ眺めることができました(^o^)
◆1時間遅れで到着してお昼

ピザトーストが二人分にしてはなんか少ない気がするけど、このくらいでちょうどいいからまあいいか、と思ったらやっぱり一人分で、結局スープ(こちらはカップではなくスープボウルに入っていた)とピザトースト(の半分)で1人600円で済みました(*_*)
お世話になりまくりな割に、あまり売上げに貢献できなくてすみません(vv)>
でもきっと、開いている限りは毎回必ずお邪魔しますので今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
コンサートは、客席に団体のお客様の多かった2日目は特に賑やかで、震災以前に伺っていた頃の賑わいを、本当に久しぶりに感じながら演奏させていただきました。
次は10月の頭。一段落して次の準備をするとまたすぐ次の機会が巡ってきますが、今回の感触を参考に、改めてプログラムと進行を検討して、次に備えたいと思います。
◆2日目は散策を止めてのんびりしていたら、お掃除の方がいらして初めて部屋移動の話を聞いて、そこから急遽荷物をまとめて次の部屋に移動…
天気が安定しないので散策を諦めて、こちらのカフェに直行(^^ゞ

台風で白樺の枝も大分落ちていて

先月ヘビイチゴ?がいっぱい生っていた辺りにはまた違った花が

途中の坂道からの景色も暗めで、宿に戻った途端に大雨(*_*)

◆無事コンサートを終えて最終日。
最悪カヌーを漕ぐ間だけでも天気がもってくれれば…と思ったのですが
目が覚めたら
まさかの大雨(/_;)
カヌースクールのオーナーに電話を入れて、泣く泣くキャンセル。バスも経路変更して宿の近くで夕方まで時間を過ごして帰りのバスを待つことにしました。
雨が上がったところで散歩開始。いつもの散歩コースを逆行しています

具合が悪いと言いながらも途中で見つけた花は次々撮る(^^ゞ

途中の池(実はこの辺りに来たときが体調不良のピーク)。

いろんな色のコスモスが咲いている

夏が巡るのは3回目でも、まだ初めて出会う花がある(*_*)

立寄り湯!


お風呂上りの定番そして昼寝(^^ゞ

花を眺めながら来た道を戻る

白い紫陽花の残骸

空はやっぱり暗めで

同じ池に佇む鴨を眺めながら通過

ピザはもう当分いい、という意見によりお昼はお蕎麦

その後いつものカフェに流れる

カフェに着く頃にはまたもや大雨(T_T)カヌーを借りる予定だった時間くらいは天気もギリギリもってたかもな…と思うとキャンセルしたのが残念で残念で仕方がなかったのですが
私も体調がよければ強気で駅まで行ったと思うけれど、そこまでの気力がなかったのも事実(vv)
それにこれまで約80日滞在して、天候の理由で予定を変更したのはこの2日だけ。全体としてはかなり天気に恵まれていると思いますし、1回くらい予定通りに運ばなくても仕方がないでしょう。胃の調子もよくはなく、温泉につかって夕方までゆっくりするので正解だったかも。
しかし体調が思わしくないとか、全然出かけた気がしていないとかいう割に、意外に画像は撮ってました(^^ゞ
そして最後の最後、帰りのSAで出会ったこちら

勝沼産ぶどう、規格外品とのことで一箱1300円也。でもおいしいの(^o^)
このぶどうの収穫に、今年のシーズン中の寄り道に、ぶどう狩りを入れよう…と密かに計画中(^^ゞ
ああ早く体調を立て直そう。
胃に効くお薬、健康情報、ございましたらぜひぜひお知らせくださいませm(_ _)m
2つのブログランキングに参加しています。
お読みくださったら、ぜひバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村

ワンコインランチ@地元、そして多分遠くに出口
明けて今日は岩盤ヨガのクラスに出て、そのままレッスンに移動する予定だったのですが、ICレコーダーを忘れた事に気付いて
元々レッスン前にごはんかお茶するくらいの時間はあったので、急遽取りに帰ることに
したはずが(^^ゞ

自宅手前のこちらのお店に吸い込まれたのはなぜかしら(^o^)
一人で入る勇気がなくて一度もお邪魔したことがなかったのですが、常々気になっていたワンコインランチの日ということもあって、お寿司の誘惑に勝てずに

ということで本日のお昼500円(*_*) おいしかったですよ♪
◆レッスンには24日の門下会で歌う曲と、現在進行中のドン・ジョヴァンニをみていただきました。
長野に行った辺りから試していたポジションの持って行き方を意識しながら指導を受けていたのですが
ようやく
初めて
自分の声には重いエルヴィラの曲を、本来持っている声のバランスを保って歌えそうな手応えを掴んだように思います。
私はどういうわけか持っている声より重い役を頂くことが多く、大抵の場合初役ということもあって、自分の声のバランスを保って歌えるようになるのに少し時間が必要なのですが
エルヴィラは長かった…
集中して譜読みを始めた6月からこれまで、ずっとどう歌っていいのか分からず苦しい時期が続きました。
もちろん全部をその状態で歌い通すにはまだ時間が必要ですが
ようやく先の方に、明かりが見えてきたかな…
エルヴィラという役と少し仲良くなれそうな気がしてきました(^^ゞ
2つのブログランキングに参加しています。
お読みくださったら、ぜひバナークリックにご協力くださいませm(_ _)m
♪♪1日1クリック、お願いします♪♪

にほんブログ村
